What’s 『忍者ナイン』

運動のコツを科学的に分析し、あらゆるスポーツの基礎作りができる運動教室

それがやる気スイッチグループの

『忍者ナイン』

こんなお悩みがあれば、忍者ナインにおすすめです!

『保護者様』
・子どもがどんなスポーツが好きか分からない。
・何か運動をさせたいけど、どれがいいか悩んでいる。
・初めての習い事で、子どもが楽しみながら運動できるものを探している。
・動くことは好きだけど、他の子と比べて走り方など違う気がする。
・失敗すると、すぐに諦めてしまうから、粘り強く取り組む力を身につけてほしい。

『お子様』
・運動が苦手で、できないのが恥ずかしい。
・すごく人見知りで、新しい人間関係が作れるか不安。
・レッスンがハードだったり厳しかったら、ついていけるか心配。

レッスンで得られるものは?

①好きなスポーツが見つかる

 レッスンの中には、今まで経験したことがない動きやスポーツもあります。それらを経験することで、子どもにとって新たな刺激となるだけでなく、自分の好きなスポーツを見つけるきっかけにもなります。
 また、『スポーツ適性ナビ』によって、自分が何のスポーツに向いているのかも知ることができるので、好きなスポーツを見つけるだけでなく、適性のあるスポーツも発見することができます。

②運動への自信がつき自己肯定感が上がる

 レッスンでは9つの基本的な動きに基づいて、レッスンを進めていきます。ボールを投げる動作ひとつとっても、35段階のステップで身体の動かし方を習得していき、神経経路を発達させていきます。
 基本的な流れとしては、
①正しい身体の動きを覚える
②動作を取り入れたゲームで定着させる
③成功体験を積み重ねてよりステップアップ
となります。
これにより、『正しい身体の使い方』と『自信』を身に付けることができます。

コミュニケーション能力が身につく

 様々な年齢・性格の子ども同士がレッスンの中で関わるので、時にはうまく伝わらず衝突することもあります。そんな過程の中で、気持ちを伝えたり、聴く力を身に付けていきます。
 また、レッスン中に異学年でチームを作って行う『忍者バトル』という種目があります。年上の子は年下の子をフォローしつつ勝つためにはどうしたらいいか考えて行動します。一方で年下の子も、年上の子を見て「こんな風に動いたらいいんだ」とお手本にして学んでいきます。
 そして、『負ける』ことも同時に学んでもらいます。負けた時にどうやって気持ちを切り替えて乗り越えるか、これは今後の人生でも大きな力となります。

コース

中忍コース

(年中・年長)
16:00~17:00 通常レッスン
17:00~17:30 忍者バトル
(休憩時間も含む)

9つの動作の基礎を学ぶために、
レッスンで身体の動きを学び、
ゲームで楽しみながら動作を
定着させることを目的としています。

上忍コース

(小学1年~6年)
17:00~17:30 忍者バトル
17:30~18:30 通常レッスン
(休憩時間も含む)

学んだ基礎動作の組合せによる
複合的な動作の習得を目的と
しています。
また、学校で行う運動競技も
実施していくので、体育も自信を
もって取り組むことができます。

会場一覧

松本芳川ラボ(月)

〒399-0034
長野県松本市野溝東2-10-1

松本中央ラボ(火)

〒390-0811
長野県松本市中央4-7-28
松本市柔剣道場
 3F

安曇野豊科ラボ(木)

〒399-8205
長野県安曇野市豊科5670
豊科武道館
 剣道場

安曇野穂高ラボ(金)

〒399-8303
長野県安曇野市穂高5047
穂高総合体育館
 柔剣道室